2017/09/22
和かふぇ よろづや
千曲市屋代駅前通り商店街にあります。
とても居心地のよい空間でした。

この9月にオープンしたそうです。
アンティークのこのレザー調の椅子がとても気に入ってしまいました。
色といい形といい座り心地といい…。
そして何よりこの背もたれの鋲が素敵だなぁと。
入口右側の壁面には手作りのレンタルコーナーが。

若い作家さんの手作りアクセサリーなども。
そして各テーブルにはさりげなく秋の花が飾られています。

小さな箱に入っているのは旅館のお部屋の入口にかけてある木札ですね。
よろづやさんはもと旅館だったので、当時の品がお店のところどころに利用されているようです。
時代を経たものたちのさりげない存在感が、ほっとする空間を提供してくれるのでしょうか。
和かふぇよろづやさんのフェイスブックです。
https://www.facebook.com/wacafe.yorozuya/
日替わりシェフのランチ、美味しそうです。
千曲市屋代駅前通り商店街にあります。
とても居心地のよい空間でした。
この9月にオープンしたそうです。
アンティークのこのレザー調の椅子がとても気に入ってしまいました。
色といい形といい座り心地といい…。
そして何よりこの背もたれの鋲が素敵だなぁと。
入口右側の壁面には手作りのレンタルコーナーが。
若い作家さんの手作りアクセサリーなども。
そして各テーブルにはさりげなく秋の花が飾られています。
小さな箱に入っているのは旅館のお部屋の入口にかけてある木札ですね。
よろづやさんはもと旅館だったので、当時の品がお店のところどころに利用されているようです。
時代を経たものたちのさりげない存在感が、ほっとする空間を提供してくれるのでしょうか。
和かふぇよろづやさんのフェイスブックです。
https://www.facebook.com/wacafe.yorozuya/
日替わりシェフのランチ、美味しそうです。
2017/09/21
長野県はお味噌の会社がたくさんあります。
地元の美味しいお味噌やさん。
高村商店です。

姨捨駅に向かう更級からの道を上っていくと、白壁に「味噌蔵たかむら」の看板が目を引きます。

なんといっても信州みそ!
信州みそは全国シェアも4割以上とか。
そして美味しい味噌蔵パン。

このパン、パネトーネ酵母を使用しているそうです。
ブリオシュのようなそれでいて味噌の味が懐かしい、おやつに食べたくなる味です。
店内にはこんなかわいいつるし飾りも。

よく見るとお馬さんや兜の飾りが。

五月のお節句のつるし飾りだそうです。
ホームページはこちらです。
http://www.misogura.co.jp/
地元の美味しいお味噌やさん。
高村商店です。
姨捨駅に向かう更級からの道を上っていくと、白壁に「味噌蔵たかむら」の看板が目を引きます。
なんといっても信州みそ!
信州みそは全国シェアも4割以上とか。
そして美味しい味噌蔵パン。
このパン、パネトーネ酵母を使用しているそうです。
ブリオシュのようなそれでいて味噌の味が懐かしい、おやつに食べたくなる味です。
店内にはこんなかわいいつるし飾りも。
よく見るとお馬さんや兜の飾りが。
五月のお節句のつるし飾りだそうです。
ホームページはこちらです。
http://www.misogura.co.jp/
2017/09/12
長野相生座・ロキシーへ行ってきました。
以前から行ってみたい映画館だったのです。
権堂アーケード沿いの少しだけ奥まったところにありました。

前進は明治時代の芝居小屋だったそうです。
増改築されたとはいえ、国内でも古い映画館。
そして上映されるものがまたいいんです。
日曜日、スペイン映画の「しあわせな人生の選択」を見ました。
家族がそれぞれになり、歳をとった愛犬トルーマン(犬種はマスティフかな)と二人暮らしの男性が古い友人と過ごした四日間の物語でした。
身辺整理を始めた主人公の男性の姿に、何かしみじみとした人生の仕舞い方を感じました。そして生きてきた自分の人生のプライドも。
なんだか爽やかな気持ちになりました。
相生座ロキシーのホームページ
http://www.naganoaioiza.com/
10月にはジム・ジャームッシュ監督作品も上映されます。
以前から行ってみたい映画館だったのです。
権堂アーケード沿いの少しだけ奥まったところにありました。

前進は明治時代の芝居小屋だったそうです。
増改築されたとはいえ、国内でも古い映画館。
そして上映されるものがまたいいんです。
日曜日、スペイン映画の「しあわせな人生の選択」を見ました。
家族がそれぞれになり、歳をとった愛犬トルーマン(犬種はマスティフかな)と二人暮らしの男性が古い友人と過ごした四日間の物語でした。
身辺整理を始めた主人公の男性の姿に、何かしみじみとした人生の仕舞い方を感じました。そして生きてきた自分の人生のプライドも。
なんだか爽やかな気持ちになりました。
相生座ロキシーのホームページ
http://www.naganoaioiza.com/
10月にはジム・ジャームッシュ監督作品も上映されます。
2017/09/07
近隣にある産直市場です。
地元の野菜、果物。
そして加工した食品などがありました。

いよいよ季節到来の長野のぶどうも。

ジャムもいろいろ。

珍しいジャムがあったので購入しました。

ラベルにもあるように長野県では「マルメロ」を「カリン」と呼ぶ地域もあるのですね。食べてみるとすこし粒のある食感が残っていて、あぁ食べたことある果物、と思い出しました。
レモン汁が入っているので甘さの中にもさっぱりとした後味を感じます。

グラノーラの上にヨーグルトを載せてかりんジャムを。
やさしい色合いのジャムですね。
産直なので、うれしいお値段のものがたくさん。
地元産の食材を使ったジャムなどはお土産にもいいなぁと思いました。
お店の外観です。

ホームページはこちらです。
http://www.shinsyuyamasan.com/
地元の野菜、果物。
そして加工した食品などがありました。
いよいよ季節到来の長野のぶどうも。
ジャムもいろいろ。
珍しいジャムがあったので購入しました。
ラベルにもあるように長野県では「マルメロ」を「カリン」と呼ぶ地域もあるのですね。食べてみるとすこし粒のある食感が残っていて、あぁ食べたことある果物、と思い出しました。
レモン汁が入っているので甘さの中にもさっぱりとした後味を感じます。
グラノーラの上にヨーグルトを載せてかりんジャムを。
やさしい色合いのジャムですね。
産直なので、うれしいお値段のものがたくさん。
地元産の食材を使ったジャムなどはお土産にもいいなぁと思いました。
お店の外観です。
ホームページはこちらです。
http://www.shinsyuyamasan.com/