高遠の桜

一昨日、高遠の桜を見に行ってきました。
毎年、桜の季節になるとテレビで目にする見事な桜の名所。
初めて訪れた高遠城址の桜。ちょうどよい見ごろを迎えていました。
桜雲橋を渡ります。
高遠の桜

青い空に映えるコヒガンザクラの薄紅色。
高遠の桜

高遠の桜

見上げれば枝の間からも。
高遠の桜

樹齢140年の古木もあるそうです。
およそ1500本の桜の樹林。
見事でした。
高遠の桜

高遠といえば高遠そばですね。
焼き味噌と辛み大根の汁でおそばをいただくのは初めてです。
「入野家」さんというお店に入りました。
高遠の桜

焼き味噌とネギをまぜて大根の汁に溶いておきます。
焼き味噌は溶けにくいので先に溶いておくといいようです。
お店の方が丁寧に説明してくださいました。
高遠の桜

メニューの裏に載っていた高遠そばの説明です。
高遠の桜

江戸時代、お醤油がまだないころはこうしてお蕎麦を食べていたのですね。
ふと、鬼平外伝の「正月四日の客」を思い出しました。
ドラマの中で…江戸の「さなだや」の主人は毎年正月四日には辛み大根の汁で食べる蕎麦を出す。そして毎年この日にこの蕎麦を食べにくる一人のお客も信州に縁があったのでした。

桜の季節、1本の桜も1000本の桜もその美しさには変わりなく、訪れた春に気持ちを明るくさせてくれます。
今年も美しい花を見せてくれてありがとう。



< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
heaven