熊野皇大神社 軽井沢

立地が二つの県にまたがっているという珍しい神社です。
長野県と群馬県の県境に鎮座しています。
本宮への階段です。
熊野皇大神社 軽井沢

足元を見ると

熊野皇大神社 軽井沢

県境です。
階段の途中にはこんな素朴な狛犬が。
こちらが「阿(あ)」
熊野皇大神社 軽井沢

こちらが「吽(うん)」ですね。
熊野皇大神社 軽井沢


階段を上ると真ん中に本宮があります。
そして右側には群馬県の「熊野神社」が。
熊野皇大神社 軽井沢

左側には長野県の熊野皇大神社が。
熊野皇大神社 軽井沢

拝殿の作りも違います。
二つの神社をお参りできるなんてありがたいと思い両方お参りしてきました。
長野県側の熊野皇大神社の裏手には大きなしなの木がありました。

熊野皇大神社 軽井沢

このそばの立て札に「1回まわるとシワが一つ消える…」と。
迷わず回ってみました。

軽井沢駅方面から行ったので旧軽銀座を通ることになりましたが、
シーズン中は交通規制もあるようです。

こちらが熊野皇大神社の公式サイトです。
  ↓
http://www.geocities.jp/kumanokoutai/index.html




< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
heaven